ウエディングプランナーの仕事

結婚 指輪

ウエディングプランナーは、新郎新婦だけではなく招待客の人達に満足してもらう結婚式をプロデュースする仕事です。打ち合わせを何度もして、予算や要望に合わせて衣装や料理、引き出物などを手配します。新郎新婦の相談に乗ったりアドバイスをしたりもします。この他にも、営業をする事があります。結婚式をトータル的にサポートするので大変です。

主な勤務先は、結婚式場・ホテル・レストラン・ウエディングプロデュース会社などです。ウエディングプランナーになる為の公的な資格はありません。しかし、幅広い知識が必要になります。どの職場で働く場合でも、業務内容はほとんど変わりません。

結婚式のハウツー集はこちらへ

ウエディングプランナーは、新郎新婦の希望をじっくり聞かないといけません。なので、この仕事には聞き上手な人が向いています。どんな要望にも柔軟に対応出来る能力やいろいろと段取り良く進められる能力も必要です。人を喜ばせられるやりがいのある仕事なので、とても人気があります。結婚式が終わった後に、新郎や新婦から感謝の言葉をもらえると達成感を感じられます。その分、プレッシャーも大きいです。結婚式は、人生の中で大きなイベントなので失敗するわけにはいきません。

結婚式

結婚式をプロデュースする仕事

テーブル

結婚式を挙げるのはとても素敵な事ですが、準備がとても大変です。予算や日取り、招待状の手配などする事はたくさんあります。そこで頼りになるのが、ウエディングプランナーです。結婚式をプロデュースしてくれます。いろいろな意見や要望に応えてくれます。素敵な結婚式になるように手伝ってくれるので、とても頼りになります。

ウエディングプランナーには、いくつか資格があります。資格が必須というわけではありませんが、資格を取得しておけば仕事に活用出来ます。さらに、採用試験を受ける時にも有利になる場合があります。ウエディングプランナーの資格は、全てブライダル関係団体の民間資格になります。

例えば、全米ブライダルコンサルタント協会の認定資格にはブライダルプランナー検定1級と2級があります。これは、初心者向けの資格です。ブライダル業務の実務経験がない人や2年以上の経験がない人が対象です。受験資格がないので、誰でも受験出来ます。学生や転職を希望する人達がたくさん受験しています。この他にも、日本ブライダル事業振興会の認定資格があります。これは、日本ブライダル事業振興会が指定したブライダル業界やホテルで働いている人が対象です。

セッティング

過去にはなかった職業ウエディングプランナー

ウエディングプランナー

結婚式をオーケストラに例えるのならば、スタッフが楽器の演奏者でありウエディングプランナーは、指揮者といえます。映画でいえば監督、演劇ならば演出家の役割を果たしているともいえます。結婚式を行うということが決まれば、結婚式の当日までに花嫁と花婿がやらなければならないことは、たくさんあります。
花婿が働いていれば、それらの準備になかなか取りかかることはできません。しかし最近では結婚しても働く女性が増えています。これでは準備どころではありません。

このような状況の下で結婚式の専門知識や豊かな情報を持ったウエディングプランナーは、花嫁と花婿の希望にそった形の結婚式を実現してくれる存在になっています。過去の結婚式は古いしきたりにのっとっておこなわれることが多かったため、専門のスタッフが自由に活躍する場はほとんどありませんでした。
ところが80年代後半以降、時代の様子を反映しながら結婚式は行われる会場を含めて、変化し続けてきました。その多様化の中で結婚式を演出するプロとして、ウエディングプランナーという職業が求められるようになりました。

やりがい