日取りを決めるポイント
ウエディングを行う際にまず初めに検討するのが日取りです。日本には六曜という考え方が古くから根付いていて、冠婚葬祭には避けた方がいい日とふさわしい日があるとされてきました。六曜には、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口などがあります。現在でも六曜を気にする人は意外と多いものです。若い世代のカップルが六曜をあまり気にせずに日取りを決めたら、後から親や親戚から反対されてしまったなどのトラブルが起こることもあります。ですからウエディングプランナーは、そういったことも考慮する必要があります。
ただし、最近ではそういった六曜はあまり気にしないというカップルも増えてきています。二人の記念日や新郎新婦どちらかの誕生日などを選ぶこともありますし、自分たちやゲストに都合が良い日を優先することも多いようです。会社員だと平日は仕事で土曜日、日曜日がお休みなることが多いので、結婚式は土曜日や日曜日、祝日などに行われることがほとんどです。しかし、新郎新婦がサービス業に従事しているといった場合には、平日に行うこともあります。
また、春や秋など過ごしやすい気候の時は、結婚式シーズンと言われています。人気のある結婚式場などは人気のシーズンになると、すぐに予約が埋まってしまうこともあります。